1
昨日は40㎞のショートコースを往路の向かい風に抗って、
復路は詰まってスローダウンしているクルマの後ろに付いて ひたすら脚を回した。 もう、トレーニングなんてもんじゃなくって、 日々の仕事のストレス解消のため。 今日はいつもの花山コース。 昨日の無茶から脚が重いかと思ったら、 意外に一定ペースで走れる。 ・・・遅いけどね。 道の駅に着くと50代と思わしきローディに話しかけられる。 聞くと隣町に住んでらして、 去年このコースを走ってて紛れ込んでしまった 『栗原オータムライド』のスタッフさん。 あれよあれよという間に携帯番号を聞かれ、 「これもなにかの縁ってヤツだねぇ。スタッフとして走ってね。」 と、スタッフ参加決定。・・・マジですか? 「此処から何処に?」 「寒湯御番所まで行こうかと」 「じゃあゆっくりついて行くよ。気にしないで先行って」 付いてくるって言われたら、頑張らねばいけないよねぇ。 といっても心拍数167bpmまでで止めて走る。 ちゃんと引き離して着いたのは昔の関所跡。 写真を撮って、缶お茶飲んで、トイレ休憩しているとMさんも到着。 「速いねぇ」 「いえいえそんなぁ。」 ・・・脚はかなり疲れておりますが。 見栄っ張りでごめんなさい。 ![]() ▲
by curtis_01
| 2012-05-27 17:36
| 自転車
土曜日からTotal1300km越えのShort trip!
色んな用事に合わせて家を離れた長男、次男と久しぶりに会って来た。 一人暮らしを始めた所為か、久しぶりに会う2人は人間が丸くなった来た気がする。 良い傾向だね。 そして昨日までは曇天の埼玉。 今朝の5時に起きて、曇っていたら高崎まで走って晴の場所を探そうとまで思っていたら、 薄い雲が掛かっていたけど、太陽は明るく顔を出していた。 6:20頃から掛け始める。 ご近所の方々も外に出てきて「おー、欠けてる!」「見る間にどんどん欠けていくぞ!」 老若男女問わず空を見上げている。 7:10頃には周りは夕方のようにオレンジ色の光となり、薄暗くなっている。 スズメが騒ぎ、犬が彼方此方で吠えている。 7:30頃、大きく欠けた太陽に月が入り込み大きなリングに。 周りの人々から思わず漏れたという感じの歓声。 誰もがこの一瞬を共有している実感。 僅か5分足らずの貴重な、そして念願の金環日食が観れた。 小学生の頃から口径8cmの屈折式天体望遠鏡で天体観測に明け暮れていただけに 今日のこの日は30年前から楽しみだった。 ドリカムの“時間旅行”の前からね。 月が太陽を出て金環日食が終わるとともにため息が。 満足感ともっと見ていたいという気持ちから。 時間の経過とともに周りのオフトーンの景色が段々と明るくなり、 5月の日差しが戻ってくる。 とうとう終了。 この2泊3日。 息子たちに会って、その上、金環日食。 別れた後、終わった後の寂寥感はあるけど、 会えた事、観れた事に感謝したいね。 ▲
by curtis_01
| 2012-05-21 22:02
| 徒然草
サイコンの表示はケイデンス100rpm、心拍数165bpm、スピード46km/h。
向かい風の往路と幾つかの坂をなるべく軽いギアで耐えて脚を残していた。 脚を回して鬱憤を晴らす。 風向きが進行方向と重なると50km/hまで上がる。 自分の脚力じゃあ50km走ってから、このペースで残り20㎞なんて無理。 どれだけ風が強いのか。 防風仕様の半袖ジャージに生脚出しのレーパン。 出発時は肌寒く、すれ違ったローディーの ウィンドブレーカー&ニーウォーマー姿を見た時は かなり失敗したと思ったけど、 これだけ心拍数を上げて走っていると丁度いい。 青い空、明るい陽射し。 頭の中にはQueenの'Don't Stop Me Now'。 文字通り羽が生えたように風に乗って進んでいく。 最高! これが自転車の一番のお楽しみなんだよなぁ。 ▲
by curtis_01
| 2012-05-13 21:29
| 自転車
仙台始発のMAXやまびこが発車して暫くなる。
広げた文庫本に明るい日差しが踊っている。 イヤホンからはJoe Jacksonのアルバム 『Body And Soul』に収録されている一曲 『Happy Ending』。 いつも通勤で乗っているこまちやはやてと違って、 二階建て新幹線という事で眼下に広がる景色がいい。 広がる田園で田植えを行っている。 里山を縫って進む道と走るクルマ。 途中の駅がある街の住宅街やビル。 いつも思う事だけど、良く出来たジオラマ、「作り物」にも見える。 ノイズキャンセリング機能の付いたWalkmanで この高速で流れていく景色を見ていると 自転車で走っている時を感じる。 頭の中を曲が流れて、外音を感じないまま スーッと進んでいく疾走感と重なる。 非なるけど似ている(笑) このshort trip。 残業に徹夜が続いて頑張った今週末にして、良いひととき。 ▲
by curtis_01
| 2012-05-12 20:01
| 自転車
昨日は何時雨が降り出してもおかしくない曇天。
向かい風のなか、いつもの花山コースに向かうも ポツリポツリとサングラスに付く雨粒。 “仕方ないよね” アップダウンのある50㎞コースへ。 風が強く、平地でも上り坂並みに心拍が上がる。 その割にはスピード出てないけど・・・ 追い風になってもスピード出したくてガンガンに踏んだ。 結果、家に着いてそのまま濡れ縁にぶっ倒れてしまった。 今朝、陽射しがあって静かな朝。 昨日の残り物のスパゲッティをレンジで温めて朝食。 午後からにわか雨、雷雨の予報。 とっととサイクリングウェアに着替えて、真っ黒クロすけで走りだす。 新緑にはまだ早い淡い緑。 花はほとんど散り去った葉桜。 “何やってんだ?”と上から目線のトンビ。 ウグイスやキジの鳴き声が応援のエールとして響く。 走り出して直ぐに大腿筋やケツのあたりが既に筋肉痛。 昨日無茶した所為。 ギアは軽く、回転数を上げて凌ぐ。 それでも上り坂はヤッテくる。 「脚、痛てー!」 クルマも通らず誰もい無い山の中、お構いなしに叫ぶ。 帰りの平坦はトレーニングとなるべく力を入れて回す。 今日は短く70km。 家に着いて昼食を摂ってるとにわかに空が曇ってまるで日没後の暗さ。 TV画面に竜巻情報、雷注意報、大雨洪水警報。 それが合図ととどろく雷鳴、突風、大雨。 はやめに走ってきておいて良かった・・・。 さぁ、明日から通常業務だ! ・・・ヤダけど。 ▲
by curtis_01
| 2012-05-06 18:32
| 自転車
といっても、この大雨の中走るなんて無謀な事をするわけでなく、
地道に丸一日、自転車三昧。 朝、習慣で6時には起きてしまったので、早速タイヤ交換。 真っ黒クロすけことEXCALIBURにはPRO4。 NeoPRIMATOには、EXCALIBURに履いていたPRO3を。 PRO4は、以前、新品のPRO3を履かせる時に 親指を痛めたようなことはなくあっさりホイールにハマっていく。 例えるなら、一度嵌めて馴染んだPRO3並み。 見た目もトレッド面がブラックになって精悍な感じ。 あー、早く実走してみたい! そして午後からは3本ローラー。 今日のお供DVDは『ターミネーター4』。 いや、意味など無く暇潰しですからドッカンドッカン派手なヤツ。 3本ローラーだったらNeoPRIMATOに付いている53T-12でも回せるけど、 実走で全開はなかなか厳しい。 いつかしっかり回せるようになりたいね。 ローラーが終わって2台並んだロードバイク。 やっぱり格好良いなぁと思うのはNeoPRIMATO。 細いホリゾンタルフレーム。おっきなアルミのチェーンリングとクランク。 乗り心地だ、速さだって言う前の見た目だけで惚れこんでる。 シャワー浴びた後、今が旬の芹のおひたしにYEBISU THE HOPで 自転車を眺めながら一杯。 これまたいい時間。 友人が奥方の実家のイタリアでバローロ村に訪れて リストランテで美味しい料理をバローロで楽しんでいるっていうのも憧れるけどね(笑) ▲
by curtis_01
| 2012-05-03 17:43
| 自転車
1 |
カテゴリ
お気に入りブログ
0.7馬力 Pendenza20%「... 仙台 ・ 泉ヶ岳ミーティ... 気分は、四十路ミセスの自... slowpaceで行こう... タロウ輪業 今日も自転車で行く? TOM's Garage ロードバイクのこと ... tabi & photo... 以前の記事
2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||