1
数週間ぶりに家での日曜日。
ロードバイクを肩に担いで外に。 ひとケタ台の気温。息が白い。 全然乗っていないNeoPRIMATOの埃を払い、磨く。 仕事のリストラも女性社員の結婚やら なんやらでなんとか・・・の雰囲気。 そんな事を考えながら、きれいになった相棒を見れば、 当然、一体になりたくなる。 体調は………大丈夫そう……だよな。 冬用のサイクリングウェアに着替える。 広い景色を観たくって、 田園を真っ直ぐ延びる平坦路を目指す。 明るい陽射し、青い空、遠くに奥羽山脈。 重いギアでなく軽いギアで回転数重視で脚を回す。 軽く40km、1時間ちょっと。 帰ってきたら、隣家に近隣のモーターバイク好き オヤジ達が集まっている。 俺も一緒に混ざって大笑いタイム。 シャワーの後は読書。 伊坂幸太郎さんの『SOSの猿』、 文芸雑誌『yom yom』に掲載されてた 近藤史恵さんが描いた自転車ロードレース 『パリ-ルーベ』をモチーフにした小説。 そして最後に一緒に走った相棒を眺めながらビール。 ・・・走れば、自分は風の中。 いつも、そこに答えはあるのかも。 ▲
by curtis_01
| 2009-11-30 22:29
| 自転車
というのは大袈裟で、
携帯電話が水死しました…(涙) アドレス帳も、データもlost。 データ復活を期待して修理には出しましたが、 もう2年経っていたんで、新しい携帯を購入。 もちろん、防水(笑) で、私のメアドをご存知の方は申し訳ありませんが、 名前と電話番号を書き込んだメールを 携帯にいただけますようお願い申し上げます。 ▲
by curtis_01
| 2009-11-14 22:05
| 徒然草
仙台駅西口のペデストリアンデッキには
冬の陽射しがあふれていた。 ヘッドフォンステレオからはTHE TIMERSの デイ・ドリーム・ビリーバーが流れている。 周りのベンチに伊坂幸太郎の小説のように 盲導犬付きのカップルが 見当たらないのが残念。 そのままPARCOに入る。 4Fで個展が開かれているんだ。 『忌野清志郎の世界』 会場に入って目に付いた油絵の ハッキリとした輪郭と その中の細部にわたる色彩の捉え方に ココロが捕らえられた。 一番好きだったのは、 『冬の十字架』の自画像。 その憂鬱そうな目があの頃を表している。 そのままスターバックスに入り、 通勤用のバッグに入っている 彼の自転車入門書 『サイクリング・ブルース』を開く。 p30のメッセージを読み返す。 「勝ち負けにこだわって、 頑張りすぎると息切れする。 どんな険しい坂道も長い道のりも、 いつかは着くだろうと ゆるい気持ちで走ることが大切だ。 これは人生にもいえること。 いくら頑張っても、世間の評価とかは そう簡単にはついてこない。 そんな経験を僕なんかずっとしてきたから、 そういう価値観にしばられたくない。 何よりも大事なことは、自己満足。 自分の走りに納得できれば、それでいい。」 果たして、自分の走りに納得しているかな、俺? ▲
by curtis_01
| 2009-11-06 20:16
| 自転車
薄明の時、
ゆめうつつの中、空から聞こえる渡り鳥の声。 この闇の中、観えなくても自分の行く先を見定めて進む力。 寝床の中でその一点に意識が飛ぶ。 観えずとも進む己を信じゆく周り失せてもひとりなりても ▲
by curtis_01
| 2009-11-03 17:02
| 徒然草
1 |
カテゴリ
お気に入りブログ
0.7馬力 Pendenza20%「... 仙台 ・ 泉ヶ岳ミーティ... 気分は、四十路ミセスの自... slowpaceで行こう... タロウ輪業 今日も自転車で行く? TOM's Garage ロードバイクのこと ... tabi & photo... 以前の記事
2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||